あなたの持っている天保通寶が実はとんでもない価値のある物かも!?ナニウルで査定してみませんか?

古銭

八王子にお住いの皆さま、こんにちは! 買取/販売ナニウルです。

 

天保通寶のお買取りをしました!

天保通寶は江戸時代末期から明治時代前半頃にかけて流通した貨幣で、小判をイメージした楕円形をしており中心部に正方形の穴が開けられています。

素材は銅が主成分で鉛や錫などを含ませて作られた合金で、天保6年(1835年)に鋳造され、当初の貨幣価値としては100文とされていました。

その当時は寛永通寶1枚が1文だったため、天保通寶は寛永通寶100枚分の価値があるということになります。

しかし実際には80文ほどの価値しかなく、当時の経済に混乱を起こしたいわくつきの貨幣です。

その最もたるものが天保通寶の密鋳です。

天保通寶は1枚あたりの製造コストが10文前後だったことで、全国各地で偽造されることが多くなり、少なくとも2億枚程度は密鋳されていたと言われています。

そのため天保通寶には大きく分けて2種類の天保通寶が存在します。

ひとつは幕府が公式で発行していた『公鋳銭』、そしてもう1種類が全国各地の藩が密かに鋳造していた『地方密鋳銭』です。

密鋳に関わった藩は久留米藩、薩摩藩、福岡藩、岡藩、土佐藩、長州藩、会津藩、仙台藩、久保田藩、盛岡藩など10以上の藩で

それぞれの藩で微妙に違いがあるため『地方密鋳銭』といってもかなりの種類があります。

みなさんが収集されていたり、お持ちの天保通寶もこの『公鋳銭』または『地方密鋳銭』の中のどれかということになります。

もちろん全て同じ価値というわけでなく、どこで鋳造された天保通寶かによってその価値は変わってきます。

ナニウルでは古銭に精通した鑑定士が1枚1枚しっかりと査定いたします!

普通に見ただけでは一見どこに違いがあるのか分からない古銭。

しかし、ナニウルでは社内研修や勉強会を通じて一人一人が高い専門知識を習得しており、数多くある古銭も確かな目利きで判別します!

近年では古銭を収集する人も少なくなり、逆に処分や整理で手放す人が増えてきています。

需要に対して供給の方が多くなるとモノの価値は当然下がってきます。

もちろん古銭も例外ではなく、年々相場も下がりつつあります。

これから先もますます手放す人が増えてくると考えられるため、少しでも価値が高いうちに手放すのも吉かもです。

『家の片付けで出てきた』、『収集していたがそろそろ手放したい』など古銭の処分をお考えの方はナニウルで査定してみませんか?

もしかすると皆様がお持ちの古銭がお宝品なんてことがあるかもしれませんよ!?

気になる方はぜひ八王子に4店舗のナニウルへ!

皆様のご来店お待ちしています!

【ナニウル店舗情報】

【買取/販売店 ナニウル 八王子本店】
〒192-0053
住所:東京都八王子市八幡町3-17 マルミビル1階
連絡先:042-620-5615

↓グーグルマップはこちらから

https://maps.app.goo.gl/f6SMgPcEcVnUNuHX6?g_st=ic

【買取店 ナニウル 子安町店】
〒192-0904
住所:東京都八王子市子安町3-6-9 第一ペルペペビル101
連絡先:042-698-4754

↓グーグルマップはこちらから

https://maps.app.goo.gl/p6BYuo9MMJ2xWeEQ7?g_st=ic

【買取店 ナニウル 横山町店】
〒192-0081
住所:東京都八王子市横山町5-12 半澤ビル1F
連絡先: 042-699-1118

↓グーグルマップはこちらから

https://maps.app.goo.gl/6TG5gJU9Q5Ris7e47?g_st=ic

【買取店 ナニウル Re:naniuru店】
〒192-0081
住所:東京都八王子市横山町23-4 リッツタワーマンション1F
連絡先: 042-634-1932

↓グーグルマップはこちらから

https://maps.app.goo.gl/XLERY3KbVChTSMiC7?g_st=ic

営業時間 10:00~19:00(年中無休)
ナニウルTOPページ
宅配買取

SNSに投稿しましょう
LinkedIn pinterest google+
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
042-620-5615
営業時間:10:00~19:00